3月, 2017年
3月27日 運動あそび(集中力・がまんする力)運動 学習 落ち着き 集中力
2017-03-27
こんにちは!こどもプラス宇都宮教室です。
今日、午前中の運動遊びは、準備運動(基本の動き)から、いぬあるき、くまさんあるき
の後、サーキット(トランポリン→いっぽんばし(平均台)→シーツくぐり(いぬさんあるき)
→ばくだんどうろ(カップ)をやりました。
みんな順番を守ってますね!
我慢する力は一番最後に身につきます。定期的に療育しないと身につきません。
運動遊びの後は、フラッシュカードをやりました。
運動したあとは、脳の前頭前野が活性化され集中力がアップされます。
みんな、ものすごい集中力ですね!
フラッシュカードのあとは、お昼ご飯です。
運動した後なので、みんな元気モリモリ食べてます。
午後は天気が悪かったので、県庁のキッズコーナに行きました。
まだ、こども達は体力が余っていたようです(笑)
私たちの教室では
【落ち着き、我慢する力】【姿勢づくり、転倒防止】
【感情のコントロール】
【集団活動】【コミュニケーション力(社会性)】 【歩行の安定】
【怪我の予防】(特に、顔や歯の怪我予防)
【手先の器用さ】など、生活面にも効果をもたらすことを狙って身体と心を育てていきます。
運動療育センター こどもプラス宇都宮

3月25日 バス遠足(ミュージアムパーク茨城県自然博物館)児童発達支援・放課後等デイサービス
2017-03-25
こんにちは、こどもプラス宇都宮教室です!
今日はミュージアムパーク茨城県自然博物館に行ってきました。
46億年前へタイムスリップ!!
動く恐竜は迫力があり、近くに行けない子もいました。
普段きょうしつでは経験できない事を体験できたと思います。
出発前のお約束も、みんな守れたみたいですね!
今日は、自然とのふれあい、人と自然との関係や生態的に緊密な結び付きを保ちながら
いっしょに生活していくことの大切さを学んだと思います。
運動療育センター こどもプラス宇都宮
