Posts Tagged ‘宇都宮市’
3月の活動の様子🎵(運動あそび・SST)
桜が咲き始め、春の陽気が感じられる日も増えてきました🌸
4月は入学・進級があります。子どもたちのドキドキやワクワクに共感しながら、楽しく活動していきたいと思います😄
⭐運動あそび⭐
今月は跳び箱を行いました!
グーパーグーと脚を開く練習をして、カエルジャンプも行いました♪
フープの幅に合わせてジャンプをする活動は、ボディイメージの発達につながります。
跳び箱は1段から3段に挑戦しました!
⭐SST⭐
SSTでは、ゲームを行う中でルールを守る大切さに気付く、お友だちと協力したり応援し合ったりして仲良く参加する、を目標に活動を行いました😄
4月のイースターに因み、イースターゲームをメインに行いました🥚
イースターエッグレース・エッグ転がし・ポテトサックレース・フルーツバスケットなどなど!
新しいゲームではルールを覚えて、守って参加できました😊
順番を決める際も「○番がいい!いい?」とお友だちと相談したり、じゃんけんをして決めたりする姿が見られました。
⭐春休み⭐
今月は春休みがあったためメインの活動以外にも、様々な活動を行いました!
感覚統合♬
バランスボールやブランコを行いました✨
公園♬
教室の近くには歩いて行ける公園がたくさんあります😆
天気のいい日には皆で歩いて公園へ行きました🌼
4月は鉄棒とこいのぼり制作を行います!
お楽しみに😄
🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼
随時、相談・見学を受付ております😊
お気軽にお問合せください♪
こどもプラス宇都宮教室
〒321-0932
栃木県平松本町362-2峰ヶ丘ハイツ1F
℡ 028-678-3408

2月の活動内容🎵(運動あそび・作業療法士による特別プログラム)
二月は寒い日が続きましたが、子どもたちは寒さを感じさせないほど元気いっぱい活動に参加することができました😊今月も感染症対策を行いながら、楽しく活動をしていきます!
さて、それでは2月の活動を振り返っていきましょう!
⭐運動あそび⭐
今月の運動あそびは、1年間のまとめを行いました!
長縄跳びや、ルールのあるゲーム、跳び箱などを行いました♬
長縄跳びでは、大波跳びや回し跳びに挑戦しました。
跳び箱では、両足ジャンプやカエルジャンプの練習も行いました。
両足とびでは、幅の違うフープをめがけてジャンプ!ボディイメージの発達を促します😄
⭐特別プログラム⭐
作業療法士さんによる特別プログラムを行いました。
◎お盆あそび【両手の協調動作・体の中心軸の発達・ボディイメージの発達】
丸いお盆をおなかに当てて、片手で押さえるゲーム♪
リズムに合わせて反対の手に入れ替えます。スピードを変えたり、歌に合わせたり!楽しく参加できました😄
◎棒キャッチ【目と手の協調動作・両手の協調動作・力のコントロール】
棒の真ん中を片手で持って、一度放して素早く上や下を持つゲーム♪
落とさないように必死の子どもたちでした😄
◎洗濯ばさみ外し【ボディイメージの発達・ピンチ力向上】
目隠しをしている間に、スタッフやお友だちが洋服に洗濯ばさみを付け、手探りで探すゲームです♪
初めは手足、慣れたら手の届く範囲で背中なども行いました。
◎トンネルくぐり【腕、肩甲周囲、体幹の安定性と手足の協調動作・ボディイメージの発達】
色々な高さでトンネルを作り、そこをくぐるゲームです♪
スタッフの脚の間、隆四つん這いの下等色々な高さにチャレンジしました!
慣れてきてからはこども達もトンネル作りに参加し、低いトンネルもくぐりました😄
四つ這い、ほふく前進、クモさんポーズ等工夫して通る様子が見られました😊
◎お宝運び【両手の協調動作・力や運動のコントロール】
長い紐を付けた入れ物にお宝が入っていて、それを自分の方に手繰り寄せるゲームです♪
両手を交互に使い、ゆっくりゆっくり引き寄せるのに苦戦していましたが、すぐに慣れ、スピードアップする子どもたちでした😆
◎そおっと運ぼう【力や運動のコントロール】
羽子板にお手玉を乗せて、落とさないように運ぶゲームです♪
慣れてきたら、お手玉を2つにしたりルートに障害物を置いたり、、‼
◎しっぽとりゲーム【眼球運動の発達・ルールの理解】
洋服にしっぽを挟み、しっぽをとられない様に逃げるゲームです♪
周りをよく見て逃げ、しっぽをとられたら指定の場所で座ってまちます。
たくさん逃げ、大盛り上がりの子どもたちでした😆
今月は様々なゲームを行いました!3月も楽しい活動を考えていますのでお楽しみに😄
🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼
随時、相談・見学を受付ております😊
お気軽にお問合せください♪
こどもプラス宇都宮教室
〒321-0932
栃木県平松本町362-2峰ヶ丘ハイツ1F
℡ 028-678-3408

12月の活動の様子♬(運動あそび・リトミック・クリスマスパーティー・大掃除)
気温がぐっと低くなり、冬の深まりを感じます。
そして、あっという間に12月になりました!
今年はお引越しがあり環境の変化もありましたが、子どもたちも もうすっかり慣れて元気に活動することが出来ています😊
それでは12月の活動を振り返っていきましょう!
⭐運動あそび⭐
今月は長縄を行いました!短縄の前段階として、長縄を使って両足を揃えて跳ぶ練習や跳ぶリズムの練習を行いました🎵目で縄を見て、タイミングを合わせて跳ぶ練習は、感覚統合にもつながります。
基本の動きのカンガルージャンプの練習の成果が活かされました😊
⭐リトミック⭐
ピアノの音に合わせて歩いたり走ったり!音の速さをしっかりと聴き、動くことが出来ました✨
「アブラハムの子」の曲に合わせてダンスをしたり、音に合わせてじゃんけん列車をしたり!様々な活動を行いました🎵
⭐クリスマスパーティー⭐
子どもたちが楽しみにしていたクリスマス🎅
こどもプラスでは、「おやつを作りたい!」の子どもたちのリクエストに応えてパフェ作りを行いました💗
今回は甘い系としょっぱい系の具材を用意しました🎵子どもたちがどちらかをを選択し、作りました!
皆で食べると美味しいね😄
⭐餅つき⭐
今年も杵と臼を使い、餅つきを行いました!
もち米を味見してから、皆でぺったんぺったん!「重い~!」と言いながらも10回ずつ頑張りました🎵
最初はお米だったものが餅に変わり、驚く子どもたちでした😄
ついた餅で鏡餅を作りました!来年も良い1年になりますように・・・💛
⭐大掃除⭐
1年間お世話になった教室の物に感謝の気持ちを込めて、掃除を行いました。
雑巾を絞って、丁寧に拭いて!ピカピカになりました✨
2021年も大変お世話になりました。来年も宜しくお願い致します!
それではよいお年をお迎えください。
🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼
随時、相談・見学を受付ております😄
お気軽にお問合せください♪
こどもプラス宇都宮教室
〒321-0932
栃木県平松本町362-2峰ヶ丘ハイツ1F
℡ 028-678-3408

11月の活動の様子♬(運動あそび・クリスマス制作)
こんにちは!運動療育センターこどもプラスです🎵
11月の活動の様子を振り返っていきましょう😄
⭐運動あそび⭐
今月のウォーミングアップはラジオ体操を行いました🎵ラジオ体操を知らない子も、音に合わせて楽しく参加できました!
カップタッチでは青のカップを触り、紐の上を走っていき赤のカップをタッチ!戻る時は後ろ向きで歩きます!
この活動は瞬発力やボディーイメージをする力を高めます。また、後ろ向きに進んでいくことで後方の感覚を育てます😊
最後は側転🎵
向上心を持って参加し、少しずつ上達していきました!
⭐制作⭐
12月のクリスマスに向けて、みんなで大きなクリスマスツリーを作りました!
絵の具で色を塗って、
ツリーにつける飾りを作って、
飾りを付けて!
二つの大きなクリスマスツリーが完成✨
皆で力を合わせて作ったツリーに、大興奮の子どもたちでした🎅
12月中は入口に飾る予定ですので、お時間に余裕がありましたら是非見に来てください😊
来月はいよいよクリスマス🎄
クリスマスパーティーを行いますのでお楽しみに🎵
🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼
随時、相談・見学を受付ております😄
お気軽にお問合せください♪
こどもプラス宇都宮教室
〒321-0932
栃木県平松本町362-2峰ヶ丘ハイツ1F
℡ 028-678-3408

8月・夏休みの様子♬(運動あそび、感覚統合、制作、公園)
夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ちの良い風が感じられるようになりました。
8月は夏休み期間ということで、様々な活動を行いました😄気温の高い日が続きましたが、子どもたちは暑さを感じさせないほど元気に活動に参加してくれました🎵
それでは今月の活動を振り返っていきましょう!!
⭐運動あそび⭐
今月は、ブリッジに挑戦しました。先月はバランスボールに乗り、ブリッジの感覚に慣れました。いよいよ今月からボールを使用せず、ブリッジにチャレンジ♪
ブリッジの感覚に慣れてくると、姿勢を保てる子も出てきました😄
⭐感覚統合⭐
感覚統合では、バランスサーキットやブランコを行いました。
バランスサーキットでは、バランスパッドや缶ぽっくり、トンネル等を取り入れて行いました♬
バランスを保とうとすることによって、平衡感覚・バランス感覚が養われます。生活の中で必要な力加減や身体を動かすスピードの調整が上手になります😄
⭐制作⭐
花火づくりやスライム作り、アクセサリー作り、風鈴作り、氷絵の具でお絵かき...などなどたくさんの制作を行いました!花火づくりは、はさみで折り紙を切り、模様を作りました。氷絵の具やスライム作りでは、冷たい感覚を楽しみ、夏を感じました🍉
⭐自由な時間・その他の活動⭐
自由な時間には、元気にたくさんあそびました♬積み木を高く積み上げたり、ブロックでロボットを作ったり、新しいルールを考えて鬼ごっこをしたり!この夏休みを通してお友だちとの仲もぐっと深まりました😊💗
天気のいい日には近くの公園に行き、遊んだり水遊びをしたりしました♬
様々なことに挑戦して、思い出いっぱいの夏休みになりました🥰
9月からは2学期が始まり、生活リズムが変わりますので体調の変化により一層気をつけながら活動していきたいと思います!

7月の活動の様子♬(運動あそび・リトミック)
⭐運動あそび⭐
今月の運動あそびは、マット運動を行いました!
目標はブリッジに挑戦すること♪
まずはバランスボードから。
全身を使ってバランスをとりながら歩きます!
次はマットの上でゴロゴロ・・・美味しい焼き芋に変身✨
7月中旬、マットに慣れてきたらいよいよブリッジの形に挑戦!
まずは、バランスボールを使いブリッジの感覚を味わいました😊
逆さ感覚に慣れてきたら、ブリッジに挑戦です!
支持力、空間認知力、逆さ感覚を養います😄力の入れ所が分かってくると身体を支えられるようになっていきます♬
⭐リトミック⭐
音楽スタート♬曲がなっている間は、歩いたり、走ったり、クマさん歩きをしたりします!
曲が止まったら、動きをとめます。動きを止めると同時に座ったり、片足立ちで立ったり、紐の中に集まったり!スタッフの指示を聞きながら動きました😄
7月は梅雨が明け暑い日が続きましたが、元気に活動できました🌞

6月の活動の様子♬(運動あそび・SST)
こんにちは!こどもプラス宇都宮教室です!
6月の活動を振り返っていきましょう♬
⭐運動あそび⭐
柔軟体操を行った後は、スパイダーマンになります!
仰向けに寝てタオルをギュっと握り、ビューンと飛ぶイメージです♪
腕の力がついてきたので手を離さずにゴール出来ることが増えてきました!
先月の鉄棒では前回りを行いましたが、今月はコウモリのポーズに挑戦しました😊
逆さまになる機会はなかなかないのでドキドキしている様子も見られましたが、慣れてくると逆さまの世界を楽しめる子も増えました!
最後は手を挙げて「出来ました!」と大きな声で言います♪ 最後のポーズまで格好いい✨
⭐SST⭐
SSTでは、6月4日の虫歯の日に因み、歯の大切さについて考える活動を行いました♪
子どもたちと一緒に参加してくれたのは、スタッフ特製の“しょうくん”です🥰
まずはお腹が減っているしょう君にご飯を食べさせてあげます♬
ご飯を食べた後の口の中には食べ物やバイキンが付いています!
次はバイキンを取るゲームに挑戦!しょう君の口の中を皆で協力し、綺麗にしていきます♪
初めてマジックハンドに興味津々の子どもたちでした😆
しょう君の歯が綺麗になった後はこども達も歯みがきに挑戦しました!
スタッフが前で歯の模型を持ち見本を見せると、よく見て真似て磨くことが出来ました😊
ここまでご覧いただきありがとうございました。
今後の活動も更新していきますので是非ご覧ください♪
🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼
随時、相談・見学を受付ております。
お気軽にお問合せください♪
こどもプラス宇都宮教室
〒321-0932
栃木県平松本町362-2峰ヶ丘ハイツ1F
℡ 028-678-3408

5月の活動の様子♬(運動あそび・SST)
5月は運動あそびとSSTを行いました♬
運動あそびでは鉄棒を行いました!
鉄棒を握る力をつけるために、タオルをギュッと握ってスーパーマンに変身✨
最後まで離さず、ゴールすることが出来ました!
鉄棒では、ツバメのポーズで10秒間キープ!!
座って待っているお友だちが大きな声で10秒間数えてくれました😊
ツバメのポーズの後はお布団の練習♪
身体をお布団のように曲げます!
そしていよいよ前回り!
頑張りました😄
⭐SST(ソーシャルスキルトレーニング)⭐
言われてうれしい言葉(ふわっと言葉)と悲しい言葉(チクチク言葉)について考えました。マルバツゲームのようにクイズ形式で行いました!
ふわっと言葉とチクチク言葉について考え、たくさん発言出来ました♬
その後はグループごとに分かれて、場面に合わせた行動や表情について考えました!
子どもたちには4つの表情(怒る、嬉しい、やめて、悲しい)の中から当てはまる表情を選んでもらいました。
その場面になったときにどんな気持ちになるのかを予測して、カードを選ぶことが出来ました😄

4月の活動の様子♬(運動あそび、こいのぼり制作)
皆さんこんにちは!少しずつ暖かい日も増え、過ごしやすい気候になりましたね♪
それでは、活動を振り返っていきましょう!!
⭐運動あそび⭐
今月の内容は、
・柔軟体操
・基本の動き
・感覚統合
・ルールのあるゲーム
でした!
柔軟体操では、見本となるスタッフをよく見ながら参加できました✨
感覚統合では、ブランコやボールプールを行いました!
新しい教室になってから導入されたブランコはみんなのお気に入りです♡
自分の順番がくるまで、座ってまちます♪
ルールのあるゲームでは、鬼ごっこや転がしドッジボールなど、様々なゲームを行いました!
転がしドッジボールでは、枠の中で逃げる、当たったら枠から出て座るなどのルールを守って楽しく参加出来ました😊
⭐こいのぼり制作⭐
今回は、みんなで一つの大きなこいのぼりを作りました!
まずは、鱗作りから。絵の具を付けたビー玉を転がし画用紙に色を付けました♬
その後、線に沿って鱗の形にハサミでチョキチョキ✂
切った鱗を大きなこいのぼりにペタッと貼ります♪
鱗を貼ったこいのぼりの前で写真を撮りました📸
頭にかぶっている兜も子どもたちが作ってくれました😄
1週間かけて完成したこいのぼりがこちら!!
鱗も揃って素敵なこいのぼりが出来ました✨

新しい教室のルームツアー✨
新しい教室での活動が始まり今日で1か月が経ちました!
子どもたちも教室に慣れ、のびのびと活動しています✨
それでは、ルームツアー スタートです🎵
教室の外にある大きな看板が目印です😊
中に入ると広いお部屋があります。
ここが子どもたちが過ごす療育室です!
毎日子どもたちの「ただいまー!!」の声にスタッフが元気をもらっています😄
子どもたちは来室してから、この写真をみて荷物の整理をします。
慣れてくると写真を見なくてもスラスラと行えます♪
下駄箱に靴をしまい、鞄から水筒を出し、ロッカーに荷物をしまいます。
その後、検温をして、排泄・手洗いを行います。履いたスリッパは、マークの上に揃えて置きます🌷手洗いは石鹼を使って念入りに♬
身支度が終わったら療育室に集合~!
療育室では主に運動あそびを行います。
鉄棒、跳び箱、マット運動などなど様々な活動を行っています♪
4月はルールのあるゲームを行いました。鬼ごっこや蛇じゃんけん、転がしドッジボールでは、ルールを守り参加することが出来ました!
写真の中での私の一押しは、ブランコです♡これは、新しい教室になってから取り付けたもので子どもたちにも大大大人気◎感覚統合にも使用しています!
以上!新しい教室のルームツアーでした!
随時見学を受け付けていますので、お気軽にごお電話下さい😊
こどもプラス宇都宮教室
〒321-0932
栃木県宇都宮市平松本町362-2 峰ヶ丘ハイツ1F
☎028-678-3408
