Posts Tagged ‘製作’
6月の様子♬運動あそび・七夕制作
こんにちは♪こどもプラス宇都宮教室です🥟
雨が降る日が増え、梅雨を感じる1か月でしたね☔
公園に行けない日には制作をしたり、色々な鬼ごっこや
ゲームをしたりして楽しく過ごしました♪
さて、今月の活動を振りかえっていきましょう!
⭐運動あそび⭐
今月はボール運動を行いました♪
先月はキャッチボールでしたが今月はサッカーをメインに
行いました⚽
動くボールに合わせて身体を動かしたり、力を加減して
ボールをキックしたり色々なことを考えながら練習しています✨
⭐七夕制作⭐
今年の七夕制作は曜日ごとに様々なものを
つくりました☆彡
七夕飾り作り♪
短冊作り♪
シェービングフォームに色を付けて、まぜまぜ🌀
世界に1つだけの素敵な模様ができました😮✨
願い事♪
将来の夢、欲しいもの、やりたいことなどを書きました🙌
飾り付け♪
皆の夢が叶いますように🎋✨
季節を感じながら活動をしています😊
🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉
7月・8月は子どもたちが楽しみにしている夏休み🌈
こどもプラスでは子どもたちが毎日楽しく過ごせるように
様々なイベントを考えております☺
水遊び・調理実習・制作・感覚統合・お買い物ごっこ!
そしてBIGイベント!!夏の遠足🚌
バスを借りて、少し遠くまでおでかけします♪
暑い夏ですので特に体調に気を付けて過ごしていきたいと思います💪
🌼 🌼 🌼 🌼 🌼
随時、相談・見学を受付ております😊
お気軽にお問合せください♪
こどもプラス宇都宮教室
〒321-0932
栃木県平松本町362-2峰ヶ丘ハイツ1F
℡ 028-678-3408

9月の活動の様子♬
⭐運動あそび⭐
今月は基本のうごきを取り入れたサーキットを
行いました!
【カップタッチくまさん】
くまさん歩きで進みながら指定された色のカップをタッチしていきます。
手足でバランスをとるための支持力、色を見てタッチするための判断力など
様々な力を使います🙌
【ウシガエル】
カエルの姿勢から、「手だけ」「足だけ」の順に動かして進みます。
手よりも前に足が来ることを意識して行います♪
9月後半からは前転にチャレンジ✨
10月も引き続き前転を行っていきます!
【調理実習】
19日・23日の祝日は調理実習を行いました!
19日のメニューは
・おにぎり
・ピーマンシュウマイ
・オムレツ
・ミートボール
・なし
お肉をこねて詰めたり
アツアツご飯を握ったりして
おいしい昼食が完成しました😊
お皿洗いまで行いました✨
23日のメニューは
・カレーライス
・ポテトサラダ
・フルーチェ
食材を切ったり、混ぜたり・・!
包丁が初めてのお友達もチャレンジしました😊
👻ハロウィン制作👻
今回の製作はステンドグラス風くろねこ・ジャックオランタンを
作りました😸
ハサミで線の上を切ったり、セロハンを貼ったりして
素敵な作品を作りました😊
作品は教室に飾り、持ち帰ります👻
10月はハロウィンウィークがありますので
お楽しみに☺
🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼
随時、相談・見学を受付ております😊
お気軽にお問合せください♪
こどもプラス宇都宮教室
〒321-0932
栃木県平松本町362-2峰ヶ丘ハイツ1F
℡ 028-678-3408

8月の様子♬ 夏休み🌞
8月は暑い日が続きましたが、夏祭りに水遊び、
調理に制作!いろいろな活動を行いました😊
それでは、活動を振り返っていきましょう!!
⭐夏祭り⭐
今年の夏まつりは、保護者も参加して行う予定でしたが
感染症拡大防止のため断念しました😭
スタッフも楽しみにしていたので残念ですが、また時期を見て
リベンジいたします!!!
それでは夏祭りの活動をいくつかご紹介いたします☺
巨大アイス運びゲーム🌸
ヨーヨー釣り🌸
おみこし🌸
巨大ドーナツレース🌸
お友だちと協力したり応援したりして、絆がグッと深まりました✨
⭐おやつ作り⭐
食材を切ったり乗せたりしながら、色々なおやつを作りました🍩
クレープ🌸
ホットドッグ🌸
フルーツゼリー🌸
ミニピザ🌸
野菜や甘いものが苦手な子も、自分で作ると食べられました😊
⭐水遊び⭐
公園へ行き水あそびを行いました!
暑い日に冷たいお水は最高ですね。
スタッフも子どもたちと一緒になって水をかけたり
かけられたり・・!😂みんなで楽しみました♪
⭐制作⭐
ボンド、塩、絵の具を使いソルトアートを行いました。
絵の具を使う場面では、混ざった絵の具の色が
変化していく過程を楽しみました♪
夏休みを通して心も体も大きくなった子どもたち。
夏休み明けも、スムーズに学校生活に戻れるよう
サポートしてまいります♪
🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼
随時、相談・見学を受付ております😊
お気軽にお問合せください♪
こどもプラス宇都宮教室
〒321-0932
栃木県平松本町362-2峰ヶ丘ハイツ1F
℡ 028-678-3408

4月の様子♬(運動あそび・制作・休日の活動)
新年度が始まってから早くも1ヵ月が経ちました。暖かな気候が続き、子どもたちも元気いっぱいです。体調管理に留意しながら、今月も楽しく活動をしていきたいと思います。
それでは2022年4月の活動を振り返っていきましょう!
★運動あそび★
4月の主な活動は鉄棒です。
鉄棒を始める前にウォーミングアップ(準備運動・ストレッチ)をしていきます!
まずはフープをしっかり握ってスーパーマンに変身♪
握力向上に繋がり、鉄棒をしっかり握ることができるようになります。
自分の身体よりも大きな鉄棒にしっかり掴まり、前回り☆彡
最後はかっこよく手をあげて「できました」のポーズ!自分の力で回れるようになりました。
☆休日の活動☆
さくら市にある『氏家ゆうゆうパーク』にお花見に行きました。
お弁当をみんなで食べた後には見たことのない遊具に大はしゃぎ♪
最後は記念撮影☆みんな満開の桜ににこにこです。
★フライングディスク教室★
4月16日土曜日には清原第3緑地公園で親子フライングディスク教室を行いました。
障がい者フライングディスククラブ ディスクベリーとちぎ代表の日向野さんにご指導していただきました😊
フライングディスクが初めての人も多く、フープディスゲッターというフープの中にフライングディスクを入れる競技から挑戦!!
最初は悪戦苦闘していましたが、何回も挑戦しているうちにフープの中にフライングディスクが入り、感動の拍手が次々と・・・。大人も子どもも、初挑戦ながらとても楽しめました♪
☆制作活動(こいのぼり)☆
5月5日こどもの日といえば…「こいのぼり」
今回は、キラキラ光るステンドグラス風のこいのぼり制作♪
はさみでチョキチョキ切り、尾びれが出来たらマーカーで綺麗に模様を描きます。
最後にシールで目をはったら、キラキラ光る世界にひとつのこいのぼりの完成!
ー――――――――――――――――――――――――――――――――――――ーーー
🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼
随時、相談・見学を受付ております。
お気軽にお問合せください♪
こどもプラス宇都宮教室
〒321-0932
栃木県平松本町362-2峰ヶ丘ハイツ1F
℡ 028-678-3408

4月の活動の様子♬(運動あそび、こいのぼり制作)
皆さんこんにちは!少しずつ暖かい日も増え、過ごしやすい気候になりましたね♪
それでは、活動を振り返っていきましょう!!
⭐運動あそび⭐
今月の内容は、
・柔軟体操
・基本の動き
・感覚統合
・ルールのあるゲーム
でした!
柔軟体操では、見本となるスタッフをよく見ながら参加できました✨
感覚統合では、ブランコやボールプールを行いました!
新しい教室になってから導入されたブランコはみんなのお気に入りです♡
自分の順番がくるまで、座ってまちます♪
ルールのあるゲームでは、鬼ごっこや転がしドッジボールなど、様々なゲームを行いました!
転がしドッジボールでは、枠の中で逃げる、当たったら枠から出て座るなどのルールを守って楽しく参加出来ました😊
⭐こいのぼり制作⭐
今回は、みんなで一つの大きなこいのぼりを作りました!
まずは、鱗作りから。絵の具を付けたビー玉を転がし画用紙に色を付けました♬
その後、線に沿って鱗の形にハサミでチョキチョキ✂
切った鱗を大きなこいのぼりにペタッと貼ります♪
鱗を貼ったこいのぼりの前で写真を撮りました📸
頭にかぶっている兜も子どもたちが作ってくれました😄
1週間かけて完成したこいのぼりがこちら!!
鱗も揃って素敵なこいのぼりが出来ました✨

六月の運動あそび[鉄棒]
こんにちは!
運動療育センターこどもプラス 宇都宮教室です!
六月の運動あそびのメインは鉄棒です🔥
【準備運動・基本の動き】
・反復横跳び・馬跳びなど…
・ジグザグカップタッチ:基本の動きでジグザグに進みながらカップタッチ
【鉄棒サーキット】
①カンガルージャンプ
・ひざを閉じ前にジャンプ‼
◎跳躍力・脚力・瞬発力
↓
②カニあるき
・ロープの上をカニあるき
→慣れてきたら平均台に挑戦
◎バランス感覚・脚力
↓
③カエルのあしうち
・先月の復習!
↓
④【鉄棒】ゆらゆらぶらんこ
・前後に揺らし、ジャンプで跳び下りる
◎懸垂力・空間認知・握力
また、最後の週には制作活動を行います。
七夕に向けた織姫と彦星の七夕飾りを作成します✨
みんなのお願いが叶うように、短冊も飾ります♪
六月もよろしくお願い致します。

7月7日 七夕、リトミック(運動、リズム、学習、ソーシャルスキル)
今日は七夕ですね!
本日の活動は、午前中ご利用の子は栃木県庁へ出かけ、15階を1周歩きながら
景色を見たり、スタンプやボールペンをお土産にもらいました。
午後はリトミック、紙しばいをしました。ゆとりの時間は宿題をしたり、プリントなどを
行いました。
前日に子どもたちが、てるてる坊主を作りました。
半紙に思い思いの模様をクレヨンで描き新聞紙を丸めてつくりました。
みんな上手ですね。
今日は、願いがかなって晴天です(喜)
前日までに、こども達がつくった七夕かざりの吹出しや短冊です。
こども達の願いが、かないますように・・・
たなばたものがたりの紙芝居の様子です。
みんな落ち着いて聞いてます。
なまけたり、楽をしようとすると、どうなるか!?理解できたのではないかと思います。
5月よりリトミック始めました!!
せんろはつづくよ、10人にインディアン、にんげんっていいなの音楽に合わせて楽しそうに、
体を動かしたり、走ったりしていました。
運動が苦手な子も、楽しそうにリズムをとりながら体を動かしていました。
このように、運動遊び以外にも、リトミックやソーシャルスキル、感触遊びなどもやっております。